求人特集一覧
苫重建設株式会社
「質実柔健」を掲げ土木工事を通じて地域の発展に貢献する建設会社


代表インタビュー
- Q1.土木工事の一括施工でインフラ整備から保全まで地域を支える仕事
- 【貴社の事業内容を教えてください】 当社は1961年の創業以来、土木工事を中心とした事業を行っています。 長年培ってきたノウハウと高い技術力を活かし、高速道路やトンネル、 風力発電、北海道新幹線の基礎となる地盤改良などのインフラ整備をはじめ、災害復旧や保全活動など地域の発展を支える各種工事を手がけています。 【特徴は何ですか?】 現場管理者や重機オペレーター、作業員など多くの職種が在籍しており、当社で一括施工できるという強みがあります。また、苫小牧の本社からバックオフィスで現場をサポートする体制も整っており、北海道全域で地図に残る大きな仕事にチームで取り組み、達成感ややりがい、誇りを感じることができます。

- Q2.社員がライフステージに合わせて安心して働ける環境づくりに注力
- 【どんな雰囲気の職場ですか?】 自然を相手にチームワークが必要な仕事であるため、明るく和気あいあい とした雰囲気の中でも真剣に作業に取り組むメリハリのある職場です。 20代から定年後再雇用者まで幅広い年代が活躍しています。 【働きやすい職場づくりのために取り組んでいることは?】 社員の不安を少しでも解消し業務に集中できるよう、環境整備に注力しています。男女ともに育休の取得や、介護休業などを取得しており、社員それぞれの人生設計に応じて勤務時間の調整、時間単位の有休取得など、柔軟に対応しています。 また、健康経営の一環で、女性特有の健康サポートとして勤務後の受診ができるオンライン診療サービスと提携し、今まで以上に社員の身体のケア体制を整えました。

- Q3.「質実柔健」を基に柔軟な思考と好奇心で前向きに挑戦してほしい
- 【求める人物像とは?】 思うようにいかない自然を相手にする仕事だからこそ、当社がビジョン として掲げる「質実柔健」の通り、柔軟な思考と好奇心をもって前向きに 挑戦する方を求めています。また、様々な職種が協力して働く環境ですので、チームプレイヤーとしての協調性も重視しています。 【今後の採用方針を教えてください】 高卒や大卒などの新卒採用はもちろん、キャリア採用にも力を入れていますが、これからこの業界に飛び込みたいという20代の若い方々も応援しています。年齢が近い中堅職員がマンツーマンで指導にあたるほか、必要な資格は業務を行う中で取ることができ、国家資格についても取得支援や助成制度があるため未経験の方でも安心です。

- Q4.より地域に貢献しながら多様な人材が集まる彩り豊かな企業へ
- 【地域への社会貢献の取り組みを教えてください】 毎年「とまこまい港まつり」で子ども向けの重機の試乗体験を実施し、 昨年で30年目を迎えました。その際の募金活動で社会福祉協議会や 緑化基金へ寄付しているほか、今後は植樹活動も行いたいと考えています。ほかにもインターンシップや中学生の職業体験の受け入れなど、業界の認知度やイメージアップにも取り組んでいます。 【求職者へのメッセージをお願いします】 多様な人材が安心感をもってそれぞれの強みを発揮することで、会社はより彩り豊かになります。 一人ひとりの長所や経験を生かせる環境ですので、「やってみたい」という想いのある方を歓迎します。あなたの強み・想いをぜひ聞かせてください。


従業員インタビュー
- Q1.勤務初日に感じた社内の居心地の良さが決め手で派遣から正社員に
- 【転職のきっかけを教えてください】 初めての仕事は医療事務で、その後ウェディングプランナーとして長く勤めた後、建設業の経理事務を経て転職活動を始めました。収入の安定面では正社員採用を希望しましたが、自身の年齢で応募出来る会社の求人数や優先事項を考慮した時「派遣社員」という働き方も視野に入れ、昨年5月に派遣社員として就業したのが最初のきっかけです。 【決め手は何ですか?】 自宅からも近く、前職が同じ建設業だったので、すぐに戦力になれると思いました。当社のことを知っていたので、環境にすぐに慣れることが出来、働きやすいと考えて就業を決意しました。派遣初日から社内の雰囲気と居心地のよさを感じた事が大きな決め手となり、同年8月からは正社員として働き始めました。
- Q2.今までの経験を活かしながら前向きに業務に取り組める職場環境
- 【現在の業務内容を教えてください】 主に経理業務を行っていますが、当社ではSNSを活用した採用にも力を入れているため、ウェディングプランナー時代のブログ更新やHPを運営・管理していた経験を活かし、SNS更新にも携わっています。 【魅力ややりがいは何ですか?】 今までの経験を仕事に活かせるだけでなく、失敗を恐れず、新たな業務に挑戦しやすいサポート体制が整った職場環境なので、自分のスキルアップにも繋がりやすいことに魅力を感じています。SNSでの発信は、実際に入社してみないとわからない当社の雰囲気や魅力が伝わりやすいような投稿を心がけています。閲覧数やアクション数がわかるので、日々の学びや向上心にも繋がっています。

- Q3.社員の働きやすさ重視の職場だからこそストレスフリーを実感
- 【今後の目標は何ですか?】 まずは基本的な業務を毎月確実に行い、その応用として、前任者が やっていた業務や新しい業務を覚えて経理部の戦力になりたいです。 SNS活動では今後も伝わりやすい内容での発信と、サイトリニューアルの予定もあるので、当社の魅力を更に皆さんに伝えていきたいです。 【どんなところに働きやすさを感じますか?】 社員の健康重視の会社なので、自分や家族の体調不良の時なども、そちらを優先してもらえる温かさがある職場です。遅刻や早退、欠勤の際も言いづらさがなく、有休も取りやすいので社会人生活で初めてストレスを感じずに働けています。骨髄バンクのドナー休暇制度もあるのでマッチングした時も安心です。今後始まるオンライン診療は生理やPMS、更年期障害といった、女性特有の悩みにも特化しており、時間や場所に関係なく相談できるので女性社員にとって良い取り組みだと感じています。

- Q4.入社してみなければわからないからこそ転職は前向きな行動が大事
- 【私生活とのバランスはどう取っていますか?】 子どもがいると、いかに早く帰れるかが重要だと思いますが、今は定時で退勤出来ているので家事とも両立しやすいです。休日は子どもとの交流だったり、趣味の写真撮影やモノづくりをするなど、自分の時間が増えて心にゆとりを持てるようになりました。 【転職を検討する方へメッセージをお願いします】 何でもやってみないとわからないものですが、特に会社は入社するまでわからないことが多いか もしれません。ただ求人情報を見て悩んでいても転職活動は進まないので、少しでも気になる会社があれば前向きに行動してみることをおすすめします!