求人特集一覧

三浦造園株式会社

苫小牧市近郊で幅広い事業を行う働きやすさが自慢の造園土木の会社

インタビュー

真心を込めた丁寧な仕事と各種企業認定も受ける働きやすさが特徴
【貴社の事業内容を教えてください】
当社は苫小牧市近郊で造園土木に関する事業を行う会社です。
1959年の設立以降、植栽工事、遊具工事、公園工事などの造園植栽工事や、外構の設計・施工、樹木の剪定・伐採・移植などの庭の管理、冬季には除雪作業など業務内容は多岐に渡り、今年で66年目を迎えました。

【特徴は何ですか?】
従業員全員が「真心を込めて丁寧な仕事をしよう」という意識を持っているため、お客様からの評判が次の仕事につながることが多いです。
勤務地は苫小牧市近郊ばかりなので出張もありません。
北海道働き方改革推進企業やユースエール認定を受けており、今後は健康経営優良法人認定を目指しています。
会社だけでなく従業員みんなが幸せになる環境づくりに尽力
【どんな雰囲気の職場ですか?】
正社員の平均年齢は40代ですが、季節雇用では75歳の従業員も活躍中です。
現場の作業で疲れているような時でも自然と笑顔が多く、和気あいあいとした雰囲気に居心地の良さを感じる従業員も多いです。

【働きやすい職場環境のための取り組みは?】
業界的に仕事量が多くて辛いイメージがありますが、定期的に面談を行いながら希望に合わせて働ける環境づくりにも取り組んでおり、従業員自身の人生の目標に向けて可能な限りサポートしながら、会社だけでなく従業員みんなが幸せになることが理想です。
また、有給休暇を取りやすく、健康に配慮したロカボや塩分控えめのお菓子・青汁・ジュースなども常備しています。
将来的には施工管理を担う次世代の育成にも力を入れていきたい
【望む人物像は?】
現場の作業員については年齢問わず募集していますが、業界全体で高齢化が課題となっているため、当社としても正社員については35歳以下の方を積極的に採用したいと考えております。
将来的に施工管理を担うような次世代の育成にも力を入れたいです。

【今後の採用方針を教えてください】
新卒・中途採用ともに性別や経験を問わず募集をしています。
インターンシップの受け入れを行っており、20~30代の女性も現場で活躍中です。採用については人柄を重視するため、未経験の方も大歓迎です。
また、業務に必要となる資格は入社後に取ることができるので、異業種からの転職でもご安心ください。
造園体験をして造園業の奥深さを知ってほしい
【研修や資格取得の制度について教えてください】
技術向上のための訓練のほか、資格取得に向けた研修や費用負担も行っています。
業務に必須の資格以外でも従業員の希望に合わせて取得できるようサポートしています。

【求職者へのメッセージをお願いします』
造園業というとイメージしにくいかもしれませんが、街路樹の伐採や剪定、歩道の草刈りや庭づくりなど、実は普段みなさんが目にすることの多い身近な仕事です。
業務も幅広く、知れば知るほど奥深いので、まずは体験やインターンシップなどで当社について知ってほしいです。
8月に事務所を新築移転し、綺麗なオフィスに生まれ変わったので、気になる方はぜひ一度見学にお越しください。

従業員インタビュー

庭師の先輩が働く姿とやりがいのある仕事に魅力を感じて転職
【入社のきっかけを教えてください】
もともと高校卒業後に介護士として5年ほど働いていました。
その後は別の会社で草刈りの仕事をしていたのですが、その時に出会った庭師の先輩が働いている姿が格好良いと感じて造園に興味をもつようになりました。
前職の時から当社の作業の手伝いに来ていたこともあり、先輩から「やってみないか」と誘われたことがきっかけで2023年に入社し、現在は2年目になります。

【決め手は何でしたか?】
社長や部長をはじめ社員の人柄が魅力的だったことと、職場の雰囲気や人間関係が良さそうだと感じたところが大きいです。
また、自分にとってやりがいのある仕事だったことも入社の決め手となりました。
お客様や近隣住民からの「綺麗になったね」の言葉が励み
【現在の業務内容を教えてください】
主に街路や公園、個人宅で草刈りや樹木の剪定・伐採を行っています。
季節によって作業内容がやや異なり、1年のうち約半分は草刈り、冬はほぼ剪定がメインです。
入社してから色々な作業を経験して少しずつ自分に出来ることが増えてきていると感じていますが、まだまだ覚えることが多いので、これからもしっかり学んでいきたいです。

【魅力ややりがいは何ですか?】
作業では、自分だけでなく誰が見ても綺麗だと感じてもらえるよう仕上げることを心がけています。
樹木の剪定が終わった時にお客様から感謝されたり、近くに住む方々から「綺麗になったね」と声を掛けていただいた時は特にやりがいを感じます。
これまでの経験を活かし将来的には資格を取って庭師を目指す
【今後の目標は何ですか?】
剪定に興味があり、庭師を目指しています。
先輩方のように樹木をどんな形にするのか、どこを切ったら良いかをすぐに判断できるようになりたいです。
これまでも高所作業車や小型移動式クレーンなどの資格を取りましたが、資格を取るための研修や費用負担など会社のサポートがしっかりしているので、ゆくゆくは造園技能士や造園施工管理技士などにも挑戦したいです。

【これまでの職歴で現在の業務に活きていることは?】
前職の草刈りの経験はもちろんですが、職場で一緒に働く上で相手の気持ちを考えたり、接し方や言い方など、特に人間関係において介護士として働いていた時の経験が役立っていると感じています。
オンオフを切り替えながら仕事のやりがいと働きやすさを日々実感
【私生活とのバランスはどう取っていますか?】
日高町から車で通勤しているので、休日は家でゆっくりすることが多いです。
介護職とはまた違う体力仕事ではありますが、昔から体を動かすことが好きで学生時代はバドミントンやサッカーをやっていたので、もともと体力には自信があります。
今も声をかけられた時には地元のミニバレーチームに顔を出し、同級生や80代のおばあさんなど幅広い年代のメンバーと楽しんでいます。

【入社を検討する方へメッセージをお願いします】
明るく楽しい職場で、やりがいのある仕事です。
常に従業員同士がお互いに「こうした方が良い」と考え、みんなで声を掛けながら助け合うので働きやすさを日々実感しています。

企業情報

会社名三浦造園株式会社
会社名(カナ)ミウラゾウエンカブシキガイシャ
住所北海道苫小牧市明徳町4丁目10-8
電話番号0144-74-0609
FAX0144-74-7874
URLhttps://www.miura-z.co.jp/
代表者代表取締役社長林 普二